『易経』の言葉

名言集 今日を生きる、明日を拓く、言葉を贈ろう
乾は、元(おお)いに亨(とお)りて貞(ただし)きに利(よ)ろし。
『易経』

易経
古代中国の書物。著者は伏羲とされている。商の時代から蓄積された卜辞(ぼくじ)を集大成したものとして易経は成立した。 『卜』(ぼく)が動物である亀の甲羅や牛や鹿の肩甲骨に入ったヒビの形から占うものであるのに対して、『筮』(めどき/めどぎ)は植物である『蓍』(シ、めどぎ)の茎の本数を用いた占いである。 現代では、哲学書としての易経と占術のテキストとしての易経が、一部重なりながらも別のものとなっている。中心思想は、陰陽二つの元素の対立と統合により、森羅万象の変化法則を説く。易経は儒家である荀子の学派によって儒家の経典として取り込まれた。 「玄学」の立場からは『老子道徳経』・『荘子』と合わせて「三玄(の書)」と呼ばれる。 また、中国では『黄帝内經』・『山海經』と合わせて「上古三大奇書」とも呼ぶ。

イスクラ 星火賢脳丹 DHA EPA クルミ油

その他の名言・言葉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です