エラスムスの言葉

名言集 今日を生きる、明日を拓く、言葉を贈ろう
戦争は獣のためにこそあれ、人間のためにはない、実に凶悪なものです。
戦争は詩人たちの空想によれば、地獄の醜女たちから届けられた狂気錯乱で、それの通るあらゆるところで平常の生活を破壊してしまうペスト・・・、キリストとは何の関係もない不敬冒涜なのです。

しかるに法王さまがたは一切を無視して戦争をその主な仕事にしていらっしゃる。

戦争のためとあらば、若々しい情熱を注ぎこみ、金銭を投げ出し、疲労をものともせず、何物の前にも後すざりせずに、法律、宗教、平和、人類全体をメチャクチャにしておしまいになります。
エラスムス
『愚神礼賛』

エラスムス
1466年10月27日 – 1536年7月12日
ネーデルラント出身の人文主義者、カトリック司祭、神学者、哲学者。ラテン語名には出身地をつける当時の慣習から「ロッテルダムのエラスムス」とも呼ばれる。主な著作に『痴愚神礼賛』(Moriae encomium)、『エンキリディオン』(キリスト教戦士の手引き、Enchiridion militis Christiani)、『平和の訴え』などがあり、著作の中では一貫して「キリスト者の一致と平和」をテーマとした。また、エラスムスの『校訂版 新約聖書』(新約聖書のラテン語・ギリシア語対訳、Novum Instrumentum)は広く読まれ、マルティン・ルターのドイツ語訳聖書の原版になった。エラスムスの思想は宗教改革運動と対抗宗教改革運動の双方に大きな影響を与えた。『ユートピア』を著したトマス・モアとの親交や自由意志に関するルターとの論争でも知られる。1529年の『幼児教育論』で、子供といえども一個の人間であり、かかる存在として扱うべしと説き(時間や金など)、中世以来続いてきた鞭による非人間的で、容赦のない教育を非難した(体罰は行うべきで無い)。それは、自由人にふさわしい教育方法とは言えず、人間を奴隷化するものだとした。人類の歴史上最初の、最もはっきりとした子供の人権宣言である。

はじめての鍼灸 はじめて鍼灸を受けられる方への案内サイト

その他の名言・言葉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です