脚本家

平田オリザの言葉

否が応でも国際社会を生きていかなければならない日本の子どもたち、若者たちには、察しあう・わかりあう日本文化に対する誇りを失わないままで、少しずつでも、他者に対して言葉で説明する能力を身につけさせてあげたいと思う。 だがし…

名言集 今日を生きる、明日を拓く、言葉を贈ろう
その他

糸井重里の言葉

誰がよろこんでくれる、ということがなかったら、すべてがそろっていても、なにがたのしいだろうか。 誰かがよろこんでくれる、ということがなかったら、ほんとうにうれしいことなど、なにもない。 『ボールのようなことば。』糸井重里…

名言集 今日を生きる、明日を拓く、言葉を贈ろう
その他

尾畠春夫の言葉

ワシは「三かく」ちゅう言葉が好きなんですよ。図形の三角じゃないよ。 「汗かく」「恥かく」「文字書く」、この3つ。 『尾畠春生のことば』尾畠春夫 尾畠春夫1939年〈昭和14年〉10月12日大分県速見郡日出町在住のボランテ…

名言集 今日を生きる、明日を拓く、言葉を贈ろう
ダンサー

近藤良平の言葉

すべてのフックを取ることは、もしかしたらできないかもしれません。けれども、受動的にせよ、能動的にせよ、フックが取れた分だけ、自分がからだに対してつく嘘の回数は減らすことができるでしょう。 そして、その分、まっさらな状態の…

名言集 今日を生きる、明日を拓く、言葉を贈ろう
文筆家

譚嗣同の言葉(3)

王船山は「天理は人欲のなかにこそある。人欲がなければ天理も現れようがない」といっている。 ブッダのいう「仏性は衆生そのものであり、無明は真如そのものである」にまさに合致している。 『仁学』譚嗣同 仁学 posted wi…

名言集 今日を生きる、明日を拓く、言葉を贈ろう
文筆家

譚嗣同の言葉(2)

小ざかしい俗儒どもは天理が善で人欲が悪だ(朱子学の説教)というが、人欲なくしては天理もあり得ないとわかっていない。虚妄な分別をおこす世間に胸を痛めるわけだ。 天理は善であり、人欲も善なのである。 『仁学』譚嗣同 仁学 p…