平賀元義の言葉

名言集 今日を生きる、明日を拓く、言葉を贈ろう
久方の
天つ金山加佐米山(かさめやま)
雪ふりつめり
妹は見つるや
平賀元義
『花鏡』

平賀元義
寛政12年7月3日(1800年8月22日) – 慶応元年12月28日(1866年2月13日)幕末期岡山の国学者、歌人、書家。独学により国学を修め、中国地方の地理歴史、神社史研究に打ち込んだが、本人は余技とした万葉調の和歌により名を知られる。また、その独特の筆跡で能書家としても愛好されている。元の姓は平尾、幼名は猪之介、後に七蔵とした。喜左衛門、丹介とも称す。名は直元、長元、義元とも言う。また、祖母の姓を借り、興津(沖津)姓を名乗ったこともあった。号は源猫彦(ねこのひこ)、吉備雄、備前処士等。友人に同じく国学者、歌人の萩原広道がいる。

表参道にある源保堂鍼灸院・漢方薬店くすり戸金堂

その他の名言・言葉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です