大自然の理法のほうは、これはとうてい人の力のおよばないことですから、しかもそれは大自然がやってくれるのですから、大自然にまかせておくのが良いと思います。 そこで、人がいちばんしなければならないことはなにか。 その情緒をき…

マハトマ・ガンディーの言葉
暮らしの中に、ある程度の快適さは必要である。しかし、一定のレベルを超えると、それは役立つどころか心の足かせとなる。あれもこれもと際限なく欲しいものが増え、その欲求を満たさずにはいられなくなる。快適さとは、心にとって、惑わ…

藤沢武夫の言葉(2)
だから、家庭を大事にしない人、奥さんを大切にしない男はだめです。 芸術というものが人と人とのふれあいから生まれるものであるとすれば、家庭も芸術でなければならないし、経営も芸術だろうと思うんです。 物ではなく心である、ロマ…

藤沢武夫の言葉(1)
そのような出会いがあって以来、私は人間を判断するときには、その人の家庭を見るようになりました。人と人との間を結びつける条件は、まず信頼であり、いたわり合いであると思います。 その基本は家庭にあるんです。 『経営に終わりは…

アイリーン・キャディの言葉(3)
人生のささやかなことすべてに感謝しなさい。やがれそれが大きくなるにつれて、あなたはありとあらゆるものに対して感謝の思いにあふれ、その気持ちを言葉や行動であらわすようになります。 心の内にあるものは、おのずから外へあらわれ…

アイリーン・キャディの言葉(2)
愛の小さな種から、たくさんの人たちの生活が変わっていきます。小さな信仰や信念から、奇跡がつぎつぎに起こります。 小さなものは必ず大きなものへと育ってゆくのです。 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ 心の扉を開く pos…

アイリーン・キャディの言葉(1)
よきことはすべて小さなきっかけからはじまるのです。 堂々たるカシの大木も、最初は小さなドングリにすぎません。一粒の小さな種から、最高にすばらしい植物が芽を出し、花を咲かせます。 『心の扉を開く』アイリーン・キャディ 心の…